豊洲駅から、ららぽーと豊洲シーサイドデッキへの行き方(2025年版)
リリースイベントなどで使用されるららぽーと豊洲のイベントスペース・シーサイドデッキ(メインステージ)への行き方や会場の様子・観覧エリアについてなど、画像つきで解説します。
シーサイドデッキは、ららぽーと豊洲(ららぽーと豊洲1)の建物に囲まれた中庭にある屋外イベントステージ。ルートとしては、いったんららぽーと豊洲に入り、店内を抜けていく形になります。
ショートカット
▼更新情報▼
豊洲駅からのルートに関して、情報を2025年6月時点のものに更新しました(2025.6.1)
2番出口を目指す
豊洲駅でららぽーと豊洲に一番近い出口は2番出口です。
構内の案内表示を参考に、改札を出て「2番出口」を目指してください。「ららぽーと方面」と書いてあるのでわかりやすいです。
案内表示で2番出口を確認。
短いエスカレーターを上がります。
地下ルート / 地上ルート
エスカレーターを上った先、2番出口は地下通路(2b出口)と地上(2a出口)に分かれています。
シーサイドデッキにはどちらからでも行くことができますが、地下経由だと店内を抜けていくことになるため、初めてでも分かりやすい・急いでいる時にも使いやすいのは地上ルートだと思います。
地上に出る
通路を右折し、2a出口のエスカレーターから地上に出ます。
まっすぐ進む
地上に出たら、そのまままっすぐ歩道を直進してください。
横断歩道で左折
「LaLaport」と書かれた建物(ららぽーと豊洲2)と横断歩道が見えたら、左折してください。
タイミングが合うようなら、信号を渡ってから左折してもOKです。
まっすぐ進む
ららぽーと豊洲の特徴的な建物を右手に見ながら、歩道を直進します。
右手前方に見えてくるのが、ららぽーと豊洲の入り口です。
横断歩道を渡る
横断歩道を渡り、ららぽーと豊洲側に移ります。
店内へ
正面にある階段/スロープを登った先にあるのがららぽーと豊洲の入口です。ここから店内に入ります。
右手方向に進む
店内に入ってからは、右斜め奥を目指す意識で進みます。
少し進むとすぐに外と繋がるドアが見えます。
突き当りにある「Seaside Deck」と書かれたドアを抜けたら
到着!正面に見えているのがシーサイドデッキです。
地下通路ルート
豊洲駅から地下通路を選んだ場合は、「ららぽーと豊洲3」の中を抜け、デッキのある「ららぽーと豊洲1」を目指す流れになります。
①ららぽーと豊洲3の地下1Fから店内に
②正面のエスカレーターで1Fに移動
③1Fに出たら右手に進んで、ららぽーと豊洲1との連絡口から外へ
④横断歩道を渡って、ららぽーと豊洲1へ
雨が降っている時など、どうしても濡れたくないといった場合は、2階に屋根付きの連絡通路(ららぽーと豊洲1の2Fに移動可能)があるので、そちらを利用するのも良いと思います。
ららぽーと豊洲・シーサイドデッキ レポート
シーサイドデッキは、名前のとおり海辺のそばで風を遮るものも屋根もない完全な屋外会場という形なので、肌寒い季節は防寒対策を忘れないようにしてください。
全体はすり鉢状のようになっていて、階段からはメインステージを見下ろす形になります。(この日は優先観覧エリアがあったため、コーンで仕切りが作られています)
こちらはステージ背面側から全体を写したもの。
イベント用のCD販売や優先観覧エリアの入場券配布などの際は、画像のように会場を囲む白い壁の部分に沿う形で整列します。
中央に見える階段に挟まれた通路部分がアーティストの登場口になっていて、ここから画像右手の壁沿いを歩いてステージに進みます。入退場時に結構ファンサをもらえたりもするので、それを目当てにこの周辺の位置を狙う人もいますね。
イベントによって多少異なると思いますが、優先観覧エリアが設けられる場合の配置はこんな感じになっています。
ステージ前方の芝生部分に優先エリア、通路を挟んで階段部分がフリー観覧エリアという形です。優先観覧エリアには、係員の呼び出しに従って整理券に記載された番号順に入場します。整理券はCDを購入した人に配布される方式が一般的ですが、観覧方法・ルールについては各イベントの案内を参照してください。
設営方法にもよりますが、優先エリアが設けられる場合のキャパ(整理番号)は200~250くらいかと。そんなに奥行があるわけではないので、背が低い&整理番号が後方で埋もれてしまいそう…という場合は、いっそ階段の方が見えやすいかもしれません。
フリー観覧エリアがどのタイミングで開放されるのか(場所取りできるのか)もイベントによって違ってくるようです。
ちなみに、優先観覧エリアでは傘の使用は禁止という案内が出るので、夏の暑い日は帽子などの日焼け・熱中症対策、雨天時はレインコートが必要になります。
準備せずに来てしまった!という場合でも、ららぽーと豊洲の中には100均(ダイソー)があるのでさほど困ることもないんじゃないかと思います。
参考画像
ららぽーと豊洲リリースイベント
お越し下さった皆様ありがとうございました(^人^)✨
雨予報でしたが何とかライブもできて良かった☺️
夜は冷え込むので暖かくして風邪引かないようにしてくださいね♪#スパガ pic.twitter.com/USDBjJt1le— 渡邉ひかる(6/13 #酒バン) (@_WatanabeHikaru) April 14, 2018
Comment
メインステージへの道順
非常にわかりやすかったです。
ありがとうございました。