Daumの実名確認(実名認証)申請、運転免許証でやってみた [2018.05追記]
Daumには「実名確認」という認証があります。
Daumのアカウントを作る際に必要なのはメールアドレスと携帯電話だけなので、名前やその他の情報に関しては正直なところ適当に書いていても特に問題なく利用できてしまいます。
そこで、更により確実な身分確認を行い、各種サービスの利用にあたってのアカウントの信用度を高めるためのシステムが「実名確認」です。
これがアイドルファンにどう関わってくるかというと、荒らしや中傷対策のためなのか、入会する段階で実名確認が求められる(実名確認を済ませたアカウントだけに入会資格がある)ペンカフェや、正会員への条件として実名確認があげられているペンカフェが結構あるんですよね。
先日調べた時点では、Block.B・CROSS GENE・EXO・JBJ・M.A.P 6・WINNERのペンカフェが、実名登録を済ませていないと登録することができないという規約になっていました。
実名確認には本人名義の携帯電話かi-PIN(アイピン)という韓国のネット上の住民登録番号のようなもののどちらかが必要になるのですが、韓国国外に住んでいる日本人はどちらも持ってないのが普通ですよね。というわけで、そんな私達にあたえられた第3の手段が「手持ちの身分証明書の情報を送って認証してもらう」になります。
最初に調べたらみんな大抵パスポートを利用しているようで、それすら持っていないド茶の間の私は早々に諦めかけたのですが、問い合わせた結果、運転免許証で実名登録を済ませることができました。
パスポートだと旅券番号などを伏せたりするひと手間が必要になってくるようなので、パスポートを持っている場合でも免許証で認証できるならそちらのほうがまだ安心だし楽なんじゃないか?と思います。レンタル店の会員証作る時なんかも免許証のコピーは取られますし、まあそれと同じくらいのリスクかなと。
なんだかすごく難しいのかとビクビクしてたんですけど、ヘタなペンカフェの正会員申請よりもよっぽど簡単に済みました。スマホ・パソコンでの流れを画像つきで解説しますので、二の足を踏んでいる人もよければチャレンジしてみてください。ちなみに、運転免許証以外のパスポート・その他身分証明書を利用した場合でも添付する画像が異なるだけで手続き自体は同じです。
問い合わせ
まず最初に、Daumに「私は日本に住む日本人です。実名登録をしたいのですが、パスポートを所持していません。他に申請に利用できる証明書はどのようなものがありますか?」というような文面を機械翻訳にかけて、フォームから問い合わせをしました。(Daumにログインした状態で行ってください)
【Daum・会員情報問い合わせフォーム】:http://cs.daum.net/question/59.html
Daumからの返答
だいたい12時間ほどで、DaumのWEBメールアドレス(問い合わせに使ったアカウント)あてに返信がきました。必要な部分のみ抜粋します。
これによると、認証に利用できるのは「海外の身分証明書」・「運転免許証」・「パスポートなど」とのこと。「英語名が確認できるもの」というのは名前のアルファベット表記のことか?と思うんですが、全て漢字表記の免許証でも大丈夫でした。
「身分証明書」がどこまでを指すのかはちょっとよくわからないので、保険証や学生証などについては個別に問い合わせから送ってみてください。おそらく公的な身分証明書であれば受け付けてもらえるのではないかと思います。住基カードでいけた、という方もいました。
ちなみに、②以降の下半分の細かいあれやこれやは、「この登録情報はどこから確認することができるか」の手順が書かれています。やさしいです。
身分証明書を送る手段としては、FAX・郵送・メールがあるようです。私はメールを使いました。
ピンクの線で囲ってある部分が実名確認申請用のアドレスです。このアドレスあてにメールを送ってください。
【2018.02 追記】
「メールを送ったけれど返信が来ない(承認されない)」という方が何人かいらっしゃったので、Daumに「送った情報に不備があった場合は指摘してもらえるのか」を問い合わせた結果、「csmaster@kakaocorp.comは個人情報書類を受信するための専用アドレスで、返信は出来ません。まずフォームから問い合わせた上で書類を送ってください」という旨の回答がありました。
仮に送られてきた情報に不備があったとしても、上記のアドレスは受信専用なので返信のしようがない、ということのようです。
なので、万全を期すためには「問い合わせ」のステップを飛ばさずにまずお伺いを立ててから(連絡手段を繋いでおいてから)手続きするのが確実なのかなと思います。
実名登録申請メール作成
私はDaumに登録した際に使ったメールアドレスから送りましたが、Daumのメール機能を使って送ってもいいと思います。送信先は↑の画像に記載されているアドレスです。
【件名】
실명확인 요청/[ 自分の名前 ]/[ 自分のDaum ID ]
【例】
실명확인 요청/Yamada Hanako/yamahana
今改めて確認したら、私、メールのタイトルを「실명확인 요청/이름/아이디」そのままで送ってしまってたんですが、これ本当は多分、이름[ 名前 ]・아이디[ ID ]の部分を自分の情報に置き換えてくれという意味だと思うのでそう書いておきます…。
本文冒頭には、「実名確認をお願いします。日本在住の日本人です。パスポートを持っていないため、運転免許証のデータを添付します」という一文を翻訳機にかけて添えました(なくてもいいと思います)。
【本文】
Daum 아이디:[①Daum ID(アカウント名)]
생년월일:[②生年月日]
성별:[③性別]
이름:[④名前]
닉네임:[⑤ニックネーム]
연락처 휴대폰:[⑥連絡先 携帯番号]
연락처 이메일:[⑦連絡先 メールアドレス]
로그인 허용 국가:[⑧ログイン許可国]
가입하신 날짜:[⑨登録日時]
ここで大切なのは、件名も含めて、「Daumアカウントに登録したものと同じ情報を正確に記載する」ということです。
「登録にはabc.ggmail.comを使ったけどメインは123.ggmail.comだからこっちを書いておこう」なんていう感じで勝手に変えて送ってしまうのはダメです。あんまり無いとは思いますが、生年月日や性別に嘘を書いてしまった・間違えていたといった場合はあらかじめ個人情報の編集画面から正しいものに修正し直してから申請するのがいいかもしれません。
登録情報の確認方法については少し長くなるので、パソコン・スマホ向けにまとめました。こちらを参考にしてください。
- 【Daumの個人情報確認・変更方法】:パソコンでの確認方法を見る
- 【Daumの個人情報確認・変更方法】:スマホ・モバイル端末での確認方法を見る
こちらは私が送った文面です。個人情報以外はそのままです。
免許証は西暦ではなく年号で生年月日が記載されていて、少し不安だったので「平成1年ていうのは1989年のことですよ」と添えておきました。
Daum 아이디:yamahana
생년월일:1993.08.16
※平成1年=헤이세이1년=1989
성별:여자
이름:Yamada Hanako (山田花子)
닉네임:hanachan
휴대폰:090-1234-5678
이메일:flower87@hana.com
로그인 허용 국가:일본・미국
가입하신 날짜:2017.03.31※외국인 정보로 실명확인을 하셨을 경우에는
게임 및 유료 콘텐츠 서비스 이용과 카페 가입 조건에 따라 가입이 어려울 수 있습니다.
→예
私は実はDaumに登録する時名前を一字ミスして、上記の例だと「Yamada Hana」で登録してしまっていたんですが、個人情報の編集ページからも修正は出来ず、仕方なく「登録の時に間違いました。HanaではなくHanakoが正しいです」と添えておいたら実名確認が済むと同時に登録情報の方もHanakoに書き換えてもらえました。
あらためて見ると私はほんとに細かく色々間違ってたんですが、それでも一発でいけましたよ!ということで励みにしてください…。
「※」以下の部分に関して。
最初の問い合わせメールに添えられている下記注意書きについて同意しました、という一文です。
私が申請した時は何も言われなかったんですが、「この件について了承しているか不明だったので手続きを進めることが出来なかった」と返答された方がいた(2018.05時点)ようだったので、念のため書き添えておくのがいいかと思います。
【2018.02 追記】
別の方の問い合わせでは「ログイン許可国」についての項目が無くなっていたようだったので、こちらもDaumに問い合わせました。
「すべての情報が一致しなくても、いくつかが一致すれば実名確認ができます。ログイン許可国の記載が無くても、他の情報がきちんと一致していれば実名確認ができますし、もちろん、ログイン許可国の記載があればなお良いです」とのこと。
「複数の情報を照らし合わせているので、欠けはあってもいいけれど、書いておけば確実性は増す」ようなので、全て記載出来るようにこの記事はそのままにしておきます。
免許証の画像を添付
メールに免許証の画像を添付します。

免許証の画像
私は机に置いた免許証を真上からスマホで撮影したものを使いました。光の反射なんかで文字が飛んだりしないように・全体を綺麗に写すように気をつけました。
メールを送信
- 宛先のアドレスは間違っていないか
- 件名は指定されたとおりのものか
- 本文の項目に記載漏れやミスはないか
- 身分証の画像を添付しているか
上記をきちんと確認して、メールを送信します。
私の場合は、送信してから5分後に「メールをきちんと受け取りました・確認してから返答します」というメールが届きました。
そして、この「完了しました」メールが届いたら実名確認クリアです!おつかれさまでした!(返信は24時間以内に届きました)
個人情報ページの名前の項目の欄の表記も下記のように変わっています。
ちなみに、「外国人としての情報で実名確認をした場合、ゲームや有料コンテンツサービスの利用に制限があったり、カフェの加入条件によっては弾かれることもありますよ」といった注意書きが添えられていますが、これはもうしょうがないですね。(そんなに影響もないと思います)
Comment
凄くわかりやすい説明ありがとうございます。
メールに免許証を添付して送ったらメールきちんと届きましたとメールがすぐにきたのですが
1週間経っても完了しましたメールが届かないのですが不備があったのでしょうか?
こんにちは。自動応答メールは来て、審査の結果に関するメールは来なかったということですよね。
Daumの個人情報ページの「실명확인(実名確認)」の項目の部分の表記が「완료(完了)」になっているかを確認してみてください。
https://member.daum.net/my/basic.daum
完了→手続きは出来ているけれど、何らかの理由(迷惑メールフィルタ等)でメールが受信できていない
完了になっていない→手続き自体がされていない
ミスがあったなら指摘するくらいの対応はしてくれそうな印象だったので、認証されていても不備があったにしても迷惑メールフィルタが有力なんじゃないかな~?と思います。
手続きされてない場合はDaumのフォームから問い合わせてみるといいと思います。
これだとDaumのwebメールの方に返信が来るので確実に受信できるかと。
https://cs.daum.net/question/59.html
詳しいお返事ありがとうございますm(_ _)m
実名確認の所も毎日確認していたんですがまだ確認されてなく
問い合わせしてみます。
そうなんですね。もし私の記事に書いてあることに関連しての不備でしたらお手数ですが教えていただけるとありがたいです。
もう一度送って下さいと来たのでサイドメールしてみますm(_ _)m
▶ 본인확인이 가능한 신분증
– 재외국민(한국인/영주권자):
└ 일반(PM) 여권, 거주(PR) 여권, 해외 운전면허증, 재외국민등록부 등본, 재외국민 주민등록증
– 외국인(외국 시민권자):
└ 해외 발급 여권, 해외 운전면허증, 해외 신분증, 외국국적동포 국내거소신고증
▶ 신분증 접수 시 유의 사항
– 2014년 8월 7일부터 개인정보 보호법 개정 시행의
”주민등록번호 수집 법정주의”에 따라 고객센터에서는 개인정보가 포함된 내용을 확인할 수 없습니다.
그러므로 국내 주민등록증 및 국내 운전면허증은 접수가 불가능한 점 양해 부탁드립니다.
– 주민등록번호(외국인등록번호)가 확인되는 신분증을 보내주실 때는
주민등록번호(외국인등록번호) 뒷자리(7자리)는 보이지 않도록 마스킹(Masking)하여 보내주시기 바랍니다.
마스킹(Masking)되지 않은 서류는 확인하지 않고 즉시 파기하여 정상 접수가 어렵습니다.
▶ 회원정보에 등록된 정보
– 실명확인을 원하시는 Daum 아이디:
– 회원정보에 등록된 이름:
└ ☞ 내정보 관리로 접속하신 후 이름/연령확인에서 확인하실 수 있습니다.
– 회원정보에 등록된 닉네임:
– 회원정보에 등록된 생년월일 및 성별:
└ ☞ 내정보 관리로 접속하신 후 이름/연령확인에서 등록하실 수 있습니다.
단, 이미 등록된 정보는 조회하거나 변경하실 수 없습니다.
※ 이름, 생년월일, 성별 정보는 웹상에서 1회에 한하여 수정하실 수 있습니다.
– 회원정보에 등록된 연락처(휴대폰/ 이메일):
└ ☞ 내정보 관리로 접속하신 후 닉네임/연락처에서 확인, 변경하실 수 있습니다.
– 가입하신 날짜: ※ 연월일 모두 기재해 주세요.
└ ☞ 웹상 아이디 찾기를 진행하시면 조회된 아이디의 옆에서 확인하실 수 있습니다.
▶ 문의/신분증 발송 방법
– 팩스: 02-2088-3355
– 우편: (63240) 제주특별자치도 제주시 한북로 35 (주)디케이서비스 회원정보 담당자 앞
– 메일: csmaster@kakaocorp.com
※ 메일로 보내실 경우: “제목: 실명확인 요청/이름/아이디”라고 기재하여 보내주시기 바랍니다.
※ 팩스로 보내실 경우: 여백에 반드시 “실명확인 요청/이름/아이디”를 기재하여 보내주시기 바랍니다.
참고로, 외국인 정보로 실명확인을 하였을 경우에는
昨晩もう一度送ってみたのですが返事がありません
免許証駄目なんですかね?
昨日Daumからきたメールです↓
게임 및 유료 콘텐츠 서비스 이용과 카페 가입 조건에 따라 가입이 어려울 수 있습니다.
바로 도움을 드리지 못해 죄송합니다.
감사합니다.
↑
コピペしたら
途中に書いてしまいました
ありがとうございます。規約自体は私が送った時とほぼ同じですね。
国内の住民登録票・免許証に関する注意書きが添えてあるのと、ログイン許可国の項目が無くなっているだけの違いでしょうか。
「外国人(外国市民権者)」のところに「海外発行のパスポート・海外運転免許証・海外身分証明書」があるので、免許証がダメなわけではないと思うんですが。うーん。ちょっと私も問い合わせてみますね。
お騒がせ致しました。
実名登録、今回は出来たようです
ありがとうございましたm(_ _)m
おっ。よかったですー。安心しました。
参考にさせて頂きました(^.^)
今回実名確認に挑戦したのですが、1週間たっても承認されず問い合わせをしました。
問い合わせメールを受け取ったという返信がdaumのアドレスには届いたのですが、それからの返信が2.3日経っても一向にきません。
このようなこともあるのでしょうか?
先月、同じく実名確認の件で問い合わせた時は返信が来たのは3日後でした。
ありがとうございます。
もう少し待ってみます!
こんにちは。
をんねんさんの記事を参考にさせて頂き、この度無事実名登録が出来ました。
ありがとうございます。
私は登録に3週間かかってしまったので、
情報として、何故スムーズにいかなかったかをお伝えさせて下さい。
まず4月30日に、をんねんさんの記事を参考に問い合わせし、
その時点ですぐに返事を頂き、免許証を添付したメールを送信しました。
その後、正しく受信したという自動送信のメールは来たものの、
一向に完了のお知らせがありませんでした。
GWやお国柄もあるだろうと考え、3週間待ってみましたが(気の長い話ですが)、
音沙汰がなかったので、改めて4月30日に送ったメールを記載し、
「私の問い合わせはどうなっていますか?」と問い合わせしてみました。
2日後返信があり、すぐに処理出来なくて申し訳ないということが書いてありました。
何故すぐに処理できなかったかと言うと、
をんねんさんも最後に書いてらした、有料コンテンツ等の利用についての2点に、
同意しているかどうか分からなかったからだ、と書いてありました。
個人情報はすぐに破棄してしまうので、
申し訳ないが同意する旨と再度個人情報を送って下さい、とのことでした。
しかしメールを再度送信するにあたって、
チェックボックス付きの同意文の原文がこちらにはないので、
とりあえず返信してもらったメールに例として記載されていた同意文を、
チェックボックスごとコピペし、
上記二点に同意しますと一文入れました。
念の為、免許証については「この種類の運転免許証で実名登録完了した人がいます。
それを参考にしています」と付け足しておきました。
そのメールを送信したところ、2時間程で実名登録が完了しました。
4月の申請は単に放置されていた可能性も否めませんが、
同意してるか分からなかったから…と言われる場合もあるというお知らせです。
長文失礼しました。
ありがとうございます!とても参考になります。
その部分に関しては「承知しておいてくださいね」の単なる念押しかと思っていたんですが、そういうこともあるんですね…。(私は何も言われませんでした&人かの報告でも初耳でした)
追記しておきます。助かります。
初めまして、コメント失礼致します。
すごく分かりやすい説明ありがとうございます、参考にさせていただきます!
免許証の写真は加工せずにそのまま添付で大丈夫でしょうか??
はい。パスポートは旅券番号などを伏せないといけないようですが、免許証は全体を撮影したもの(もしくはスキャンしたもの)をそのまま送って大丈夫だと思います。
送信いただいた情報に助けを差し上げようとしたが、
お客様の英語名が確認されず、すぐに処理が困難である。
※身分証明書の英語名を別々に記載していただくか、
英語名が露出された身分証明書に送信さくださるようお願いいたします。
免許証を添付したのですがこのような一文で弾かれてしまいました、、
いまは免許証は出来ないのですか??
Daum運営に問い合わせたところ、現在も「海外の運転免許証を用いての実名認証を受け付けている」との回答でした。(2019.4.10時点)
詳細が全くわからないのでなんともいえませんが、その返信だけを見るなら、「身分証明書の英語名を別に記載する」必要があるということではないのでしょうか?
ご返答ありがとうございます。
英語記載の身分証明書はパスポート以外にありますか?
本当に「英語表記の身分証明書」が必要なのか、免許証とあわせて別の書類(公的なものではないが英語表記が確認出来るもの、例えばクレカに印字された名前の画像など)を出すことでは認められないのか、など、対応についてはDaum運営サイドに問い合わせるのが確実だと思います。